店頭にて発見!
香川県産のイチゴを発見!名前は「さぬきひめ」。
とてもピカピカで、ほんのり甘く、少し酸味もあり、とても美味しかったです。
後味がさっぱりしています。
いろんな品種があって、楽しいイチゴのお話でした。

食洗機を使わない?だって洗い物が少ないからなんです
私は、調理しながら、洗いのもをするので、調理最中に出た洗い物は、食事ができるのと同時に、終わっている。
だから、食事が終わって、食器洗いをするには、かなり量も少ないので、食洗機を使わない。
なので、ゴム手袋は、いつも使っている。
手が荒れないように、冷たい水で洗うからです。
温水なら、ガス代や電気代がかかるけれども、水だけなら、上水道と下水道の使用量で良いので助かります。
他には、なかなか開けることのできない瓶の蓋などを開けるときに、便利です。
食器洗剤は、やはりメーカーのものを使っています。
泡切れが良いので、水の節水になります。ゴム手袋愛用者の私の投稿でした。
高齢母に来るヘルパーさんに料理をたくさん教えた
ん?何かが違う。
だって、ヘルパーさんは、私より随分と歳上だし、料理を作って仕事して、稼いでいるはずなのに、手伝う羽目になりました。
全然、野菜を炒める時に、大きなお鍋でしかできないようだったので、こんなことしたら、鍋にこびり付いてしまうなぁ、って思ったので、鍋に蓋をして、蒸し焼きにするように、私は、思わず、手を貸したのです。
こんなので、いいの?って言われたので、これなら、野菜の栄養も飛び散らず、焦げずに、美味しくできる、って言ったのです。
で、そのヘルパーさんは、出来上がった料理を見て、本当だ!焦げていない!って驚いたのです。
で、ハッシュドビーフのルウで簡単にできる料理を頼んだんだけれども、見ていたら、失敗しそうだったので、思わず、また、手伝ったのです。
どうやら、カレーライスを他の家で作って、しゃぶしゃぶ状態にして、怒られた経験があり、カレーライスも作れないのです。私は、驚いてしまった。
私は、一から、ルウの取り扱いについて、教えたのです。
必ず、火を消してから、ルウを入れる。
そうして、ルウが完全に溶けるまで、混ぜて、丹念に、完全に溶かしてから、火を再度入れて、弱火で、煮るのです。
それを知らず、ルウを入れたら、火を掛けて、ガンガン、煮ようとしたので、私は、驚いて、教えたのです。
結局のところ、他の料理も、ああやって、こうやって、って感じで、できたけれども、なんだか、複雑だったのです。
ヘルパーさんは、料理を教わって、嬉しそうで、今度、〇〇日にきます!って、言い残して、帰った。
一人で、作った方が、気楽である。また、教えて!って言われそうな、雰囲気でした。
なんだか、家事支援になっていないなぁ、って感じたのと、こんな歳上の方でも、カレーライスをしゃぶしゃぶ状態に作ることしかできない人がいるなんて!ってことで、世間の料理事情に驚いたお話でした。
年金生活の母の通帳の中身の話
今はまだ、寒い。二人だから、当然、光熱費はかさむ。
料理やお菓子もたくさんある。
でも、心配そうに、「光熱費が...」っていうので、私は、介護に来ているから、光熱費なんて、そんなに、派手に使わないので、そう、ケチケチと考えないで!って言ったのである。
けれども、高齢母は、やはり、年金生活なので、心配そうだった。
なので、納得させるために、私は、高齢母に、母の預金通帳を見せた。
ゆうちょ銀行なんだけれども、私は、少しでも金利が付くように、3年満期の個人国債を高齢母を郵便局に連れていって、購入するように手配しました。
それで、私が、介護を始めた時期の通帳残高を見せたのである。
そうして、現在の通帳残高を見せたら、なんと、20万円ほど、増えていたのである。わずか、6ヶ月のことです。
そうしたら、光熱費のことや、あれこれ、不満を言うことはなくなった。
だって、いっぱいご飯やおやつなど、贅沢するほど、食べて、生活している。高齢猫もいる。
だけど、貯金残高が、増えているのです。
高齢母は、黙って、テレビをみたり、ゴロゴロしている。
年金生活だから、気持ちもわかるけれども、確実に、節約生活は、数字に表れたのだ。
納得して、今は、安心しているようです。
パン粉を使ったフライの残り物を利用
今回は、パン粉を使って、フライした後の残り物で、作る料理です。
小麦粉、卵、パン粉、を使いますね!
卵は、残ったら、もったいないので、塩コショウをします。
フライに使った鍋には、残ったパン粉が茶色い色をして、あると思います。
鍋のパン粉をそのままにして、鍋に火をして、塩コショウした卵を入れて、スクランブルエッグにします。
こんな感じです。
色鮮やかで、とても、美味しそうにできました。
残り物を上手に使って、料理をすると、とても経済的でありながら、とても良い料理に変身します。
ぜひ、試してみてくださいね!
店頭にて発見! 香川県産のイチゴを発見!名前は「さぬきひめ」。 とてもピカピカで、ほんのり甘く、少し酸味もあり、とても美味しかったです。 後味がさっぱりしています。 いろんな品種があって、楽しいイチゴのお話でした。