タケノコの混ぜ寿司のレシピ|さっぱりとした美味しさですよ!ぜひ作ってみてくださいね!

タケノコのちらし寿司を高齢母が食べれるように工夫して作った

本当なら、本物のタケノコを買ってきて、皮を剥いて、アク抜きして、作るんですが。高齢母は、硬いものが苦手なので、市販の真空パックの茹でタケノコ1本を使うことにしました。

これを熱湯の中に鰹節を入れて、出汁をとり、その中に刻んだタケノコを入れて、砂糖少々、味醂で、甘く味付けをしっかり付けて、濃縮めんつゆをほんの少しだけ入れました。それで、煮汁がなくなるまで、煮ました。



そうして、こうや豆腐53gをついている出汁で、煮あげました。こんな感じです。




ちょっと大きいので鍋に入ったまま、調理ハサミで小さく切りました。こんな感じになりました。




ミツバは、1束を1分ほどレンジにかけました。




ごはん3CUP(3合)を少し、水を控えて、炊いておきます。

鮨酢は、酢160ml、砂糖20ml(大1と1/3cup)、塩少々、味の素(グルタミン酸)少々、で、鍋に入れ、沸騰させないようにして、調味料が溶けたら、火を止めます。

出来上がったご飯に、鮨酢を入れて、混ぜ揚げ、タケノコ、こうや豆腐、ミツバ、白胡麻を入れて、冷やし(うちわで冷やします)ながら、切るように混ぜて、冷えたら、出来上がりです。




出来上がりは、こんな感じです。

さっぱりとした美味しさです。

高齢者がいるので、タケノコは茹でた市販の真空パックのタケノコで、柔らかく仕上げました。

さっぱりとしたおいしいタケノコの混ぜ寿司です。

ぜひ作ってみてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本のシャツは、世界一、真っ白!この秘密は?読んでみてくださいね!世界一、真っ白なシャツと洗濯の話

  ウケた洗濯石鹸の話 某サイトで、洗濯石鹸の話をしたら、誰もいいね!せずに、買いに走っているようなので、私は、そのアカウントを閉鎖したのである。 なぜなら、みんな隠し事をして、自分だけ、得しようとするからです。 洗濯と日本の白シャツ事情 「白」「white」の概念が、日本と海外...

...
...