大根のおでんを光熱費節約しながら作ってみた|調理後のお鍋を活用する

 大根のおでんの光熱費節約料理

おでんって作るのに、時間がかかって、ガス代が結構かかります。

なので、今回は、圧力鍋で調理しました。


                 大根のおでん

大根をじっくりと煮て、後から、ちくわやごぼう天、などを入れました。

コツは、練り物を膨らませるといけません。

しっとりと仕上げます。

もちろん、大根の皮は、きんぴらにしました。


                大根のきんぴら

少し、葉っぱもあったので、これも入れて、調理しました。

ちょうど、先日、揚げ物をしましたので、この揚げ物をした、鍋に、こんがりした、パン粉を残して、蓋をして、おいておきました。

今回は、その鍋で、調理しましたので、こんがりパン粉が入っています。

見た目には、分かりませんが、美味しいと思います。

今回は、圧力鍋で、光熱費を抑えながら、作ってみました。

まとめ

上手に調理器具を使いながら、光熱費を節約してみましょう。

調理後のプライパンや鍋を上手に使って美味しいおうちごはんを作りましょう。

おうちごはんが美味しいと、幸せ感いっぱいになります。

ではでは、読んでいただきましてありがとうございました。





PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

身体に優しいお粥|ビタミンも一緒に摂ろう!

  お粥で取りにくいビタミンを摂る 少し、体調がすぐれないので、今日はお粥にしました。 でも、お粥をそのままでは、栄養が摂れないので、きゅうりを刻んで入れました。 これは、ホテルの料理人の奥様からいつもご馳走してくださった料理です。 適量のお水を入れて、弱火で煮ていきます。 お塩...

...
...