セカンドハウスって知ってる?|固定資産税が減免!

 毎日のほほんとしている夫

私は、高齢母を介護するために実家で生活している。いろんなことをして、生活に困らないようにしています。

そうしたら、私が時々帰りたくなるので、「帰ろうかな?」って言ったら、夫は、明らかに嫌がった。

多分、自堕落な生活をしているんだろう。

母も、順調に90歳代にして、順調に骨折も良くなり、徐々に、回復して、太ってきているのである。あれほど、折れそうなぐらい、痩せていたのに、90歳代で、太れるなんて、驚くのです。

多分、かなり、長生きしそうである。だから、私は、週に何回か、自宅に帰った方が、良いって、ケアマネージャーさんから、お話があった。

やはり、私も、自分の仕事や趣味がするには、自宅でしか、できないことが多いからです。

そのうちに、もう少し、高齢母が、安定したら、週に何日か帰りたいものです。

夫は、大事な振込書をなくしたり、なんか、どこかしら、抜けている。私も、自分のことを完璧だとは、言わないけれども、毎日、自分以外のことをして、過ごしているのです。

最近、セカンドハウスっていう言葉を知りました。

定期的に住んでいる住居があれば、セカンドハウスの固定資産税が半額になるらしい。

私は、真剣にセカンドハウスのことを考えている。

夫も、反対しない。

夫婦生活も長くなると、お互い、程よい距離が良いかも?って思ったりする。

初めは、こんなこと考えていなかったけれども、こうゆう生活もいいなぁ、セカンドハウス。って思っている。

別に喧嘩したわけでもないし、仲が悪いわけではない。

でも、子供がいなくなると、開放感から、自分らしさを回復して、自由になりたい、ってわかるなぁ!って感じなのです。

セカンドハウスに憧れる、最近です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

皿うどん作っている人は必見|節約調味料になるよ!

 皿うどんの調味料

私は、時々、皿うどんを購入する。1袋で、二人前である。これを2つ買う。そうすると、四人前なので、ちょっとばかり、掛ける野菜部分が多くなるのである。

麺は、四人前で、十分です。だから、4袋、四人分の調味料があるのですが、3袋使って、調理します。そうすると、1袋、調味料があまります。

それをとっておくのです。

皿うどんの調味料の使い道

皿うどんの調味料で、八宝菜を作ります。

何もない時に、便利です。

私の節約術を公開してみました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

わさび菜知ってる?最近ハマっているお野菜|わさび菜のおひたし

 最近出回り始めたわさび菜

わさび菜は、とても柔らかくて、味もスッキリして、とてもお気に入りです。

これを茹でたらこんな感じです。


わさび菜の茹で上がりです。太い芯は、みじん切りにします。

それで、めんつゆと鰹節で、あえます。

わさび菜のおひたしです。

スッキリしたお味が、たまらなく美味しいです。

クセがないので、いろんな料理に合います。

また、お店で見かけたら、ぜひ購入して、お試しくださいね!

今回は、わさび菜のお話でした。

読んでくださいまして、ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ビニールに入った牡蠣の海鮮焼き|激安メニューで激うまです!

ビニールに入った牡蠣の海鮮焼き 

殻のついた牡蠣ってなかなか手に入らないし、お高いですよね。

で、私は、カキフライにしてみましたが、高齢母は、硬くて食べられませんでした。

なので、ここでひと工夫しました。

牡蠣を簡単に洗って...

牡蠣の海鮮焼き


そうして、このたこ焼き器で、牡蠣を一粒ずつ、落としていきます。


こんな感じです。



牡蠣を焼いています
 
で、我が家は、ポン酢でいただきました。

お財布にも優しいですし、牡蠣の海鮮焼きが、このようにお安く、食べれれるのが、嬉しいですね!

何回か、しました。

油を引かないので、生焼けが美味しいです。

うーん!ぜひ試してみてくださいね!

おうちごはん、美味しいですよ!

ぜひ、お試しくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村

大根のおでんを光熱費節約しながら作ってみた|調理後のお鍋を活用する

 大根のおでんの光熱費節約料理

おでんって作るのに、時間がかかって、ガス代が結構かかります。

なので、今回は、圧力鍋で調理しました。


                 大根のおでん

大根をじっくりと煮て、後から、ちくわやごぼう天、などを入れました。

コツは、練り物を膨らませるといけません。

しっとりと仕上げます。

もちろん、大根の皮は、きんぴらにしました。


                大根のきんぴら

少し、葉っぱもあったので、これも入れて、調理しました。

ちょうど、先日、揚げ物をしましたので、この揚げ物をした、鍋に、こんがりした、パン粉を残して、蓋をして、おいておきました。

今回は、その鍋で、調理しましたので、こんがりパン粉が入っています。

見た目には、分かりませんが、美味しいと思います。

今回は、圧力鍋で、光熱費を抑えながら、作ってみました。

まとめ

上手に調理器具を使いながら、光熱費を節約してみましょう。

調理後のプライパンや鍋を上手に使って美味しいおうちごはんを作りましょう。

おうちごはんが美味しいと、幸せ感いっぱいになります。

ではでは、読んでいただきましてありがとうございました。





PVアクセスランキング にほんブログ村

ぶりの刺身高い?いいえ激安購入で250円!|二人分だよーん

 ぶりの刺身が食べたくなると...

フツーに買うと、切り身でかなりお高い。

なので、私は、ぶりの照り焼き用のぶりの切り身を買った。

別居中の夫と分ました。


これがぶりの切り身。天然で、6切れで500円だった。

だから、250円。

赤みの部分と脂の乗ったかまの部位。

調理したら、こうなりました。

ぶりの刺身、二人分。

冬のぶりは美味しかったです。

買い方を工夫すれば、お安くなります。

満足でした。

安くて美味しいおうちごはん

では、皆さまも、美味しいおうちごはん、楽しみましょうね!



PVアクセスランキング にほんブログ村

おうちごはんかき玉汁とポテトサラダで合わせて430円!|モリモリたくさんお惣菜できますよ!

 久しぶりのお出かけ月間

介護のために母親と同居していますが、やはり秋の紅葉にお出かけすることにしました。

その間、ちょっとばかり家事をお休みするために作り置きできるものを用意しました。


かき玉汁


ポテトサラダ

かき玉汁は、出汁を取れば卵だけでかなり美味しいです。

家庭料理なので、鰹節もそのまま入ってます。

ポテトサラダは、きゅうり、トマト、ハム、マヨネーズ、男爵ジャガイモ大2個です。

慣れれば簡単メニューです。きゅうりは季節外れですが、400円でたくさんできます。

柔らかいものが基本なので、ステーキを用意しましたが、食べられませんでした。若いうちにこういう美味しいものは、食べておきましょう。

かき玉汁は、30円、ポテトサラダは、400円です。

ポテトサラダを作っておいたら、母は、大好きなので、私が知らないうちに、冷凍してしまいました。

でも解凍したら、汁が出て、じゅくじゅくになって、ポテトのホクホク感がなくなっていました。
なので、これからは、このようなことは、しないでね。って頼みました。

買えば、高いけれども、少し時間を使えば、たくさんできて、これは、数日食べられます。

料理は、慣れで、かなり調理時間は違います。

だから、少しずつ、上級者を目指して、調理しましょう。

美味しいですよ。自家製のお惣菜。

おうちごはんはお勧め

時間短縮できるように、日々の積み重ねが、後々の自分のスキルになります。

頑張って、自炊しましょうね。
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本のシャツは、世界一、真っ白!この秘密は?読んでみてくださいね!世界一、真っ白なシャツと洗濯の話

  ウケた洗濯石鹸の話 某サイトで、洗濯石鹸の話をしたら、誰もいいね!せずに、買いに走っているようなので、私は、そのアカウントを閉鎖したのである。 なぜなら、みんな隠し事をして、自分だけ、得しようとするからです。 洗濯と日本の白シャツ事情 「白」「white」の概念が、日本と海外...

...
...